夏バテに効くヨガ習慣 〜呼吸とポーズで心と体をリセット〜

こんにちは!イルチブレインヨガ八事スタジオです。

今年の夏は特に暑いですね!夏バテになっていないですか?

夏の暑さが続くと、気づかないうちに体が重くなったり、食欲が落ちたり、夜の眠りが浅くなったり…。
いわゆる「夏バテ」は、体力だけでなく 自律神経の乱れや内臓の疲れ からもやってきます。

そんなときにおすすめなのが「ヨガ」。
特別な道具もいらず、おうちで気軽にできるヨガの呼吸やポーズは、夏バテで弱った体と心をやさしく整えてくれます。


なぜヨガが夏バテにいいの?

夏はクーラーと外気温の行き来で自律神経が乱れがち。
また、冷たいものを多く摂って胃腸に負担をかけたり、寝苦しさで疲れが取れなかったりします。

ヨガの良さは、

  • 深い呼吸で酸素をしっかり取り込む

  • ポーズで血流やリンパの流れを促す

  • 内臓をやさしく刺激して消化をサポート

  • リラックスして自律神経を整える

といった働きが一度にできるところにあります。


夏バテ対策におすすめのヨガポーズ

1. 深い腹式呼吸

お腹をふくらませて吸い、へこませながら吐く。
シンプルですが、呼吸が整うと「だるさ」がスーッと抜けていきます。

2. ねじりのポーズ

背骨をひねりながら、内臓をやさしく刺激。
食欲不振や胃の重さがあるときにおすすめです。

3. 足を壁にあずけるポーズ

壁に向かって仰向けに寝て、脚を上げて休めるだけ。
脚のむくみや全身のだるさが和らぎます。

4. 仰向けで全身脱力

最後は体も心もゆるめてリセット。
「何もしない」ことが、夏の疲れを癒す一番の特効薬になることも。


おわりに

夏バテは「がんばりすぎのサイン」。
そんな時こそ、ヨガで呼吸を深め、体をゆるめ、自律神経を整えてみてください。

暑さに負けず、ヨガの力でこの夏を健やかに過ごしましょう 🌿✨

★こちらもおすすめ!暑い夏を乗り切る体操:つま先たたき

★川のせせらぎ音で脳も穏やかに😌

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう

エクササイズ

前の記事

気功の主な効果