季節の変わり目を心地よく過ごすために 〜自然に寄り添うセルフケア〜

こんにちは!イルチブレインヨガ八事スタジオです。

まだまだ残暑が厳しいですが、少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたね!

ちょっと気が早いと思われるかも知れませんが、最近の急な季節の変化に備えて、少しずつ体の準備もしていくことが大事かと思います。

朝晩の気温差が大きくなったり、なんとなく体が重だるかったり…。
季節の変わり目は、心も体も揺らぎやすい時期です。

自然のリズムと同じように、私たちの体も季節とともに移り変わります。とくに季節が切り替わる時期は、消化や免疫の働きに負担がかかりやすいもの。

今日は、自然の知恵を活かした季節のケアをご紹介します。


🍵 食べ物で整える

季節の変わり目に弱りやすいのは「胃腸」と「呼吸・免疫」。
この2つをサポートする食材を取り入れると、体がぐっと楽になります。

  • 胃腸にやさしい食材:さつまいも、かぼちゃ、山芋、もち米

  • 余分な水分を整える食材:ハトムギ、小豆、とうもろこし

  • 免疫をサポートする食材:きのこ類(しいたけ、舞茸、えのきなど)

おすすめはお粥やスープ。冷たい飲み物や脂っこい食事は控えめにして、内側から体を温めましょう。


🌿 日々の暮らしでできること

  • 早めの睡眠:夜はしっかり休み、朝は自然の光を浴びる

  • 軽い運動:ストレッチや深呼吸で体の巡りを助ける

  • 体を冷やさない:一枚羽織れる服を持ち歩いて調整を

ちょっとした習慣の積み重ねが、不調知らずの体につながります。


✨ 巡りを整えるツボケア

指で押すだけで簡単にできるツボ押しは、セルフケアにぴったり。

  • 足三里(あしさんり):胃腸を整え、疲れにくい体に

  • 合谷(ごうこく):自律神経をサポートし、肩こりやストレスの緩和に

  • 太白(たいはく):消化力をサポート

「気持ちいい」と感じる強さで、深呼吸しながらゆっくり押してみてください。


💗 心のケアも大切に

体だけでなく、心も季節の影響を受けやすいもの。

  • 無理をせず「休む勇気」を持つ

  • 香りでリラックス(シソのお茶や柑橘の皮を乾かしたお茶もおすすめ)

少し意識するだけで、心がふっと軽くなりますよ。


まとめ

季節の変わり目は、体と心が自然の流れに順応する大切な時期。

  • 温かくやさしい食事

  • 規則正しい生活と軽い運動

  • ツボ押しや香りで心身を整える

そんな小さなケアを取り入れて、心地よい季節の移ろいを楽しんでみませんか?

★深い呼吸で副交感神経を整えましょう!

この記事が気に入ったらいいね!&フォローしよう